プログラミング活動

こんにちは。プログラミングスクール講師の佐々木です。昨年から行なってきた、プログラミングスクールでの活動について簡単に紹介させて頂きます。


# micro:bit を用いたマイコンプログラミング体験プログラミングスクールでは、英BBC の micro:bit と連携したロボットプログラミングに挑戦しています(※1)。micro:bitは英BBCが主導となって開発された、教育用途で用いられるシングルボードコンピュータです。Scratch と同じようにビジュアルブロックを用いたプログラミングをすることが出来るので、いままで学んだものを生かしながらより高度なプログラミングを体験することが出来ます。


micro:bitには簡単なLEDやプッシュボタンの他に、傾きや振動を検出するためのセンサーや無線通信のためのモジュールが搭載されています。例えば Scratch と連携することで、自分の腕の動きに連動してキャラクターをジャンプさせるようなゲームを作ることも出来るようになります。日常的に遊んでいるゲーム機と同じように操作するゲームを作ることも夢ではありません!


# ロボットプログラミングmicro:bitと連携して使用できる、移動ロボットキットを導入しました。PCの画面のなかで動くキャラクターを動かす体験から、実際にロボットを動かすためのプログラミングへとシームレスに発展することが出来ます。


# おわりに以上、今年度おこなってきたプログラミングスクールの活動内容の紹介でした。まだまだ未熟ではありますが、生徒さん達の学びを全力でサポートしていきたいと思いますので、今後もよろしくお願いします。


※1「BBC micro:bit」はMicro:bit Educational Foundationの登録商標です。

気に入ったらシェアしてね!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください